fc2ブログ

第26回社会福祉士試験

30577096.gif


第26回社会福祉士試験、お疲れ様でした。


今年の試験は、

試験委員さんが半数程度変更されたことと、

昨年の合格基準が過去最低の「72点/150点」であったことの反省からか、

新科目になって、最も解きやすい年であったと思います。

この傾向の問題であれば、しっかり準備された人が報われる試験ですので、

来年度以降もこの傾向を引き継いでもらいたいですね。。。



過去3年分の試験を難易度で3ランクに分けて、比較してみますと、

第24回試験 ①難しい40問、②普通86問、③易しい24問 ⇒ 合格基準81点(合格率26%)

第25回試験 ①難しい50問、②普通77問、③易しい23問 ⇒ 合格基準72点(合格率19%)

第26回試験 ①難しい19問、②普通106問、易しい25問 ⇒ 合格基準?点(合格率?)


という配分になっています。


第26回試験がいかに基本事項を問う問題が多くなったかがわかります。(とてもいいことだと思います)


ボーダーラインはどこまで上がるか?

今年は予想が難しいですが、

昨年くらいの合格率(19%)だと、80点台後半になると思いますが、

合格率が30%近くに回復するのであれば、「85点前後」くらいになるような気がします。


しかし、②普通の問題が多いといっても、曖昧な知識では解けないので、全国の受験生がどのくらい準備できているか?次第ですので、今年は準備不足の受験生が多かったら「80点くらい」になるかもしれません。


講座の受講生は、90点~100点くらいの人が多いようです。

100点を超えている方も例年よりも多いみたいなので、どこまで合格基準が上がるのか、今年はボーダー予想が難しいです。。

今年の合格基準が今後の目安になると思いますので、発表を楽しみに待ちたいと思います。



合否は、運命で決まっているようなので、心穏やかに合格発表を待ちましょう。。。


万が一、残念な結果でも、

来年は新たな教材も出版予定ですので、もっと充実した準備ができると思います。

また講座に来てくださいね…。




長期間の受験勉強おつかれさまでした…。


疲れた心と体を癒して下さいね。




スポンサーサイト



コメント

先生のおかけで合格になりました

社会福祉士合格になりました。伊東先生「見て覚える社会福祉士」+DVDだけで合格しました。自分の努力でできるだけの力で本を隅から隅へ覚えるつもりで臨みました。よかったです、ありがとうございました。先生のおかけです。

26回合格しました

伊東先生、私は昨年8月4日のセミナーで先生の講義を受け、DVDを見て、先生の国試のナビを刷り込み1日2時間、3時間と勉強しながら、教えてもらったように模試は一度だけで、今年の1月26日に挑みました。手応えは一度目なので正直五分五分でした。
他の教材は手をつけず、過去問は5回以上解きました。苦しい時もありました。
合格できて最高です。
そして私はもう一度、今年8月に社労士の国試を受けます。社会保障のしくみを勉強します。
先生のセミナーで社労士があるといいと思ったのですが、今のところないようです。残念です。
通信講座で先月からスタートしました。
なかなか難しい まだまだです。

でも社会福祉士がその合格が勇気をくれました。
先生、ありがとうございました。

8月合格したら思いを送ってくださいっておっしゃいました。
本日、思いを送信します。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken