サーチエンジン
ガンダーラ
~ 夢をかなえるまでの道のり ~
社会福祉士国試ナビ13
社会福祉士国試ナビ13年版が刊行されました。
今年は、表紙が大きく変わり見た目が変わりました…。。
中実は、近年の試験に対応できるようにボリュームを「かなり」増やしました。。。
(ページ数も増えていますが、穴埋め問題をなくしてその部分のスペースにも内容を追加しています。)
昨年は、掴みどころがない試験でしたが、
新たな「捕まえ方」を発見しましたので、今年は高得点が狙える試験になるかもしれません。。。
ご縁のある方は、講座でお会いしましょう!!
スポンサーサイト
2012-07-28 |
社会福祉士
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
▲
ケアマネジャー講座
今日は中間市でケアマネジャー講座でした。
今から勉強をスタートする人が大半でしたが、全然大丈夫です。。
「鳥の視点」「魚の視点」「虫の視点」・・・
いろんな視点から効率よく勉強して合格を目指しましょう!
2012-07-22 |
ケアマネジャー
|
コメント : 1
|
トラックバック : 0
▲
ケアマネジャー試験
介護支援専門員基本テキストが刊行されました。。。
ざっと目を通しましたが、法改正の部分以外大きな変更はないようです…。
(執筆者も9割が同じ方でした…)
今年の対策も例年と大きく変えなくても大丈夫そうです…。
今年のケアマネ講座は、外国人の介護福祉士講座で取り入れた方法を取り入れていきたいと思います。。。
いとう総研の講座は、7月29日に第1回目が始まります。。。
今年もたくさんのご参加ありがとうございます。会場でお会いできることを楽しみにしています。。。
2012-07-17 |
ケアマネジャー
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
▲
青森
青森県の3会場(八戸、弘前、青森)で介護福祉士講座でした。
介護福祉士試験は、「ツボ」を押さえれば、勉強時間に比例して得点がアップする試験になりましたので、
楽しんで勉強できるいい試験に変わったと思います。。
試験まであと約半年・・・お仕事との両立で大変だと思いますが勉強を楽しんで下さいね・・・。
2012-07-17 |
介護福祉士
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
▲
介護福祉士講座
徳島県に久しぶりに来ました・・・。
外国人の介護福祉士講座です。
今年の介護福祉士の勉強は、昨年よりも情報がたくさんありますので、とても対策がとりやすい年です。
しかし、その分、今年の介護福祉士試験の合格基準は恐らく80点を超えると思いますので、
8割(96点以上)とれる準備ができる対策にしていかければ…と思っています。
昨年の約6割の合格率を超えることを目標に頑張っていきましょう!!
2012-07-05 |
介護福祉士
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
▲
|
HOME
|
最近の記事
第18回精神保健福祉士 (01/30)
第28回社会福祉士試験 (01/28)
第28回介護福祉士試験 (01/28)
社会福祉士・精神保健福祉士講座 (10/26)
微妙な問題 (10/14)
第18回ケアマネジャー試験 (10/14)
ガンダーラ(戦争や差別のない世界) (09/19)
社会保障制度指さしガイド (08/25)
書いて覚える社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2016 (07/26)
社会福祉士国試ナビ2016 (07/26)
カテゴリー
日記 (396)
ケアマネジャー (47)
社会福祉士 (48)
介護福祉士 (43)
しごと (10)
スピリチャル (29)
健康・食事 (12)
月別アーカイブ
2016年01月 (3)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (4)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (7)
2014年05月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (2)
2013年06月 (1)
2013年05月 (6)
2013年04月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (5)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (3)
2012年02月 (1)
2012年01月 (9)
2011年12月 (2)
2011年11月 (12)
2011年10月 (15)
2011年09月 (2)
2011年08月 (5)
2011年07月 (8)
2011年06月 (12)
2011年05月 (7)
2011年03月 (8)
2011年02月 (4)
2011年01月 (13)
2010年12月 (15)
2010年11月 (11)
2010年10月 (13)
2010年09月 (9)
2010年08月 (26)
2010年07月 (22)
2010年06月 (6)
2010年05月 (9)
2010年04月 (2)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (14)
2009年12月 (13)
2009年11月 (18)
2009年10月 (12)
2009年09月 (9)
2009年08月 (13)
2009年07月 (16)
2009年06月 (14)
2009年05月 (1)
2009年03月 (9)
2009年02月 (3)
2009年01月 (12)
2008年12月 (14)
2008年11月 (25)
2008年10月 (26)
2008年09月 (28)
2008年08月 (28)
2008年07月 (20)
2008年06月 (1)
プロフィール
Author:itosoken
ブログ内検索
リンク
いとう総研
いろいろな考え方
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
QRコード