fc2ブログ

トイレの神様





「トイレの神様」


…感動する歌です…。いい歌です…。(何百回も聞きました…)


「おばあちゃん」は、きっと


おばあちゃんが「孫」のころ、


「おばあちゃんのおばあちゃん」から教えてもらったことを「孫」に伝えたのだと思います。


「孫」もいつか「おばあちゃん」になり、「孫」にトイレの神様のことを伝えていくのでしょう。。。


人は、きっとこの「感動」を体験するためにこの「地球」に生まれてくるのだろう…


と感じました。。。





スポンサーサイト



社会福祉士

CA391192.jpg


社会福祉士講座が映像(DVD)になって送られてきました…。


6時間くらいあり、ちょっとしか見ていませんが、


自分の姿、声… 


客観的にみると、自分ではないみたいで、とても違和感があります…。


もっと、聞きやすく、分かりやすく説明できるように努力していかなければ…


Yシャツはアイロンかけないといけない…


などなど…と感じました。。。



…「内容」が少しでも受験生の参考になれば、幸いです・・・。


試験まであと1カ月、ラストスパート頑張って下さい!


墓参り

CA391190.jpg


墓参りにきました…。


7年前に父が死んで以来、年に数回訪れます…。


「人間は、いつかお墓に入ることが約束されてこの世に生れてくる」


…を再認識して、「今」を生きる…ことの大切さを思い出すためです。。。


今日も与えられた環境で、淡々と生きていこうと思います…。


けんけつ

CA391189.jpg


年末は血液が不足する…


と言われたので、献血に行ってきました。。。


今日は、朝からご飯を食べていませんでしたが、


「2時間前に食べました…」


とつい嘘を言ってしまいました…。


ごめんなさい・・・




年末年始は、あちこち移動するので、


無事でありますように・・・(祈り)





オーラ

CA391188_20101224221408.jpg


オーラの写真を撮ってもらいました…。


基本色は黄色、その周辺に青系などの色が映りました…


チャクラの詰まり具合から今の課題が見えてきます…。


相変わらず第5チャクラに課題があり、


最近グラウンディングが出来ていないのか、


第1チャクラも詰まり気味でした…。


メンテナンスをしなければ…と思いました。。。





あと1か月

CA391186.jpg


今日は名古屋で社会福祉士講座でした。


試験まであと役1カ月…


受験勉強で一番大切な時期に差しかかりました。。。


これからの頑張りで得点力が一気に「加速」する時期です。。


頑張って勉強を「続けていきましょう」


あとひと踏ん張りです…。


つばめ

CA391185.jpg


今日は「つばめ」に乗りました…。


来年の3月には、博多→鹿児島が新幹線でつながります…。


博多⇔鹿児島中央が「1時間19分」になるそうです。


九州は、福岡→熊本→鹿児島ラインがますます発展してきます。


福岡→大分→宮崎ラインも高速道路で早くつながった欲しいな…と思いました。


社会福祉士講座

見て覚える!社会福祉士国試ナビ2011見て覚える!社会福祉士国試ナビ2011
(2010/08/25)
いとう総研資格取得支援センター

商品詳細を見る




「社会福祉士試験の受験勉強は今から始めても間に合いますか…?」


…というお問い合わせが(直前期ですので…)多くなります…。




社会福祉士試験は、試験範囲が広く、働きながらの限られた時間で、


19科目をまんべんなく勉強するのは、とても難しい試験の一つといわれています。


しかし…


合格ラインが「6割」得点ですので、「合格」が目的であれば作戦をしっかり立てると今からでも大丈夫だといわれています。



全体像をつかんで、優先順位を立てて準備すると「6割(90点)得点」は今からでも十分可能だと思います。



一般的な受験準備のパターンとしては、



(全員共通)


①事例対策(対応系) → 20点前後得点する訓練 → 黄金の法則を理解


②援助技術系 → 7割点得点 → 過去問のパターンを身につける


(得意科目を作る…)


③社会保障系 → 最低5割得点 → 社会保障系9科目のうち得意科目を3つ作る


④利用者科目 → 医学・心理・介護 → 得意な人は8割(14点)得点を目指す


⑤社会の仕組み系 → 計画、財政、組織は重要事項を暗記(5割得点を目指す)


(後回し…)


⑤原論系、人名、歴史問題 → 分からない問題は、黄金の法則と直観と統計で選択



などなど…… 個々の受験生のバックグラウンドによって、「90点」の作戦は異なると思いますが、全体像(単元としては、138)を眺めながら、作戦を立て…

→ オリジナルな「90点=合格」を目指しましょう…。




直前講座として、



12月23日 日本福祉大学 (名古屋市)


1月10日 日総研出版 (福岡市)


1月14日 日総研出版 (大阪市)


1月15日 いとう総研(5日目)(北九州市)← 5日目の総まとめのみの参加も大丈夫




… 「鳥の目(全体像をつかむ)」「虫の目(詳細を理解する)」「魚の目(横断的に理解)」


の3つの目で、直前期の総まとめのお手伝いをさせていただきます…。



社会福祉士の試験は、あと「数点」が合否を分ける(合格基準前後に多くの受験生が集中しているので)といわれています。


また、試験直前期のモチベーションが、あと「数点」の伸びにとても影響されるといわれています。


「あと数点」に泣かないように、大切な直前期をがんばっていきましょう!


くるま

bg_car_top_wrap.jpg



仕事で自家用車で移動することが多いので


走行距離が長く、経費(ガソリン代)がたくさんかかっていました。


・・・・そこで、車検を期に、


日本で一番燃費が良くて(一番販売台数の多い)


プリウスにしてみました。


今までは、「キツネ運転」という必殺技で通常の1.3倍くらいの燃費を稼いでいましたが、


今後は、プリウスの通常の車の「2倍」の燃費+キツネ運転の「1.3倍」の燃費で、


さらにエコ運転を心がけていこうと思います…。






レインボープラザ

CA391182.jpg


いとう総研講座(北九州会場)で活用させて頂いている施設は、


「レインボープラザ」といって、地理的に北九州市の真ん中くらいにあります。。


今年度も3つの講座で(合計16回)使わせていただく予定ですが、


今年度も残りあと3回となりました…。


たくさんの方が、


「合格通知」をもらう喜びが目的の研修会です…


20101211122945.jpg



ケアマネジャー試験の合格発表は終わりましたが、


社会福祉士は、「3月15日」


介護福祉士は、「3月31日」


の「合格通知」をもらえることを目指して、


頑張っていきましょう!


ラストスパートです…。








合格発表

祝



今日は、ケアマネ試験の合格発表でした。


合格基準は、大体の予想どおり、


介護支援分野 「14点」  ← 過去最低点


保健医療福祉サービス分野

①免除なし → 25点/35点

②看護師等 → 15点/20点

③福祉士  → 15点/20点

④両方免除 →  4点/5点


…でした。


合格通知が届いたかた、「おめでとうございます」


これから、実務の研修などでまた忙しくなるかと思いますが頑張って下さい。。。



来年、合格予定だった方、来年初めて受験される方へ・・・


来年「第14回」試験は、改正前の大チャンスの年です。



今年も、さらにシステムを改善して


たくさんの合格をサポートできるように研究していきます…。



どうぞよろしくお願いします。





たいよう

CA391180.jpg


太陽を観察していると…


私たちの生活に「光(エネルギー)」を供給しているのが 「見えます(光線のように…)」


太陽は、国籍も、身分も、年齢も、性別も関係なく…


爬虫類などの人間以外の動物や植物までも、みんな「平等」にエネルギーを供給しています。


地球上に住む生き物は、太陽なしには生きていけません…。



最近の、人間社会の戦争や差別を太陽はどのように感じているのでしょう…。


…としみじみ感じました…。



社会福祉士

CA391178.jpg


今日は、社会福祉士講座(夜は介護福祉士講座)でした…。


試験まであと2か月弱…となりました。


月日がたつのは早いものです…。


再来年は、いろんな改正を控えているので、今年はとてもチャンスだといえます。


ラストスパート、がんばっていきましょう!




100年後

CA391159.jpg


博多駅に「100年前」の博多駅の写真が貼ってあります…。


その頃の時代背景を想像しながら眺めていると、


その時の人々の生活が浮かんできます。。



そして、その後100年たった今の博多駅は…


CA391177.jpg



とても近代的になっています。


100年前に博多駅を利用していた人々は、今のように近代的なビルになると想像できたでしょうか??



今から100年後の 「2110年」


今生きている人のほとんどの人は、この世にはもういないと思いますが…。


どのような「博多駅」になっているのでしょうか?






戦争や差別、飢餓のない、穏やかな世の中になっていますように…(祈り)



とくしま

徳島に来ました・・・



CA391175.jpg



そこで、「3日間」インドネシアやフィリピンの介護士の研修会がありました。



CA391176.jpg


来年度(24回試験)から、EPAで来られた方が初めて受験されます。



みなさん真面目で、勤勉で、明るくて、純粋で、面白くて…



とても楽しい時間をありがとうございました。



「100%合格」の目標が達成できることを今日「確信」しました…



試験まで、あと1年と2カ月…。



がんばっていきましょう!



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken