ガンダーラ
~ 夢をかなえるまでの道のり ~
おだやかに・・・

最近、バタバタとしていましたので、
今朝、エネルギーを補充するために
「海」でボーっとしていました。
![]() | 幸せのいろ 目覚めのかたち (2010/08/03) マシマ タケシ 商品詳細を見る |
昨日、この著書を読んでいたので、
著者と同じような「目覚めの体験」を期待したのですが・・・
つい、たまった「仕事」のことが気になり…、
著者が体験した…
「宇宙の始まりから終わりまで」がすべて見渡せるところに立ち、すべてが「いま」にあると感じる体験!
には至りませんでした…。
今日も「おだやかに…」過ごしていきたいと思います…。
ケアマネ講座

今日は、いとう総研主催のケアマネ講座でした…。
試験まであと「2か月」…
そろそろ本気モードになってきた…
という方が増えてきたようです。。。
試験は、「記憶力」テストですので、
「記憶」すれば「合格」します…。
「記憶」するには、
「記憶」すること(ツボ)を確定させ、
(確定させるとケアマネ試験は以外に「範囲の狭い」試験だな…と実感できます。)
「繰り返し」思い出す…。(単純接触効果が生まれる)
…方法が良いようです。
しかし…その「繰り返す」時間がほとんどないという人が多いですので…。
生活の「すき間」時間を見つけて「思い出す(想起)」勉強をする…。(習慣化する)
…といつの間にか、「合格」に必要な知識は「記憶」できている
…ことにビックリされると思います。
まだまだ暑い日が続きますが、「あと2か月…」
体調管理に留意して頑張っていきましょう!
生きるということ
![]() | 「生」と「死」の取り扱い説明書 (2010/06/26) 苫米地 英人 商品詳細を見る |
「生きること」とは何か?
…を見つけることをライフワークにしていますが、
苫米地氏の「生と死の取り扱い説明書」という著書は、
これまでの著書に書かれている内容など、
「生」と「死」などについて、端的にまとめられています。
スピリチャルな世界に興味のない方にも、納得できる内容です。
最近、「生きにくいな…」と思っている人にお勧めです。
「生きるために、生きる」
与えられた「機能(役割)」を淡々と生きる。
「今」この瞬間を生きる…。
…ことが納得できるのでは…と思います。
「生かされている」ことを実感している今日この頃ですが、
時々立ち止まって、「その意味」を考えてみることも大切だと思います…。
円高

ここ数日「円高」のニュースで賑わっています…
現在「85円/ドル」台です…。
円高が進むと、輸出に頼っている日本の会社(例えばトヨタなど)は、影響を強く受けます…。
(実際、トヨタの株価は下がっています…)
専門家の話では、アメリカの力が相対的に弱まり、今後「50円」まで低下する…。
というお話もよく聞きます…。(理由はとても納得できます)
また、一方で、「アセンション」が近づき、旧式の「貨幣経済」の文明から、
「非貨幣」の文明に変わるときというお話も聞きます。(この理由もとても納得できます)
「変化」の時代では、「変化したくない勢力」の影響で、
歴史的にも「混乱」するようです…。(今の日本の政治がそうなのかもしれません…)
そんな混沌とした時代では、「大我」を見失うと生きにくく感じるといわれています。
私の尊敬している人の一人に、「青山繁晴氏」がいますが、
その方の「座右の銘」は、
「脱私即的(だっしそくてき)」=「私心を捨てて本来の目的に就く」
…だそうです。
「自分で」生まれてくる前に決めた「生きる目的」を「思い出し」、「小我」を捨てて「大我」に生きる…。
…と自分なりに解釈しています。
説明が難しいですが、青山氏の番組で実際に説明している場面が「ユーチューブ」にありましたので、
時間のある方は、見てみてはいかがでしょう…。
コチラ→ http://www.youtube.com/watch?v=9NrwkwIhS2M
「生き方」の参考になるのでは…と思います。
ひまわり

「ひまわり」について調べてみると…。
「つぼみ」のころは、太陽を追いかけるように向きを変え、
「大人(生長が止まる)」と、「東」に向きっぱなしになることが多いそうです…。
いつも見かける「ひまわり」の集団も、全員「東」を向きっぱなしです…。
「生長ホルモン」の関係で、そのような動きになるそうなのですが、
まだまだ「わからない」ことも多いそうです…。
そのような「ひまわり」に、「何のために生まれてきて、どうしてそのような動きをするの?」…と問いかけると…。
返事はありませんでしが・・・
ただ…「グチを言わずに」、「運命」に従って「淡々と」生きているように感じます…。
「人」も、「何のために生まれて、どうしてそのような生き方をするの?」…と問いかけて、
明確な答えを知っている人は、あまりいません…。(私もよくわかりません…。)
だから、人間も「ひまわり」と同じように、
「グチを言わずに」、「運命」に従って、「淡々と」生きていけばいいのだな…。と思います。
今日も、「淡々と」生きていこうと思います。。。
韓国語
![]() | 八木早希のチョアヨ!旅する韓国語 (2008/10/15) 八木 早希 商品詳細を見る |
6年位前?から、韓国ドラマにハマり、何度か訪韓したりと…。
韓国に興味を持っており、「マイペース」で韓国語を勉強しています…。
毎日放送の八木早希アナウンサーが2週間に1回位のペースで配信しているボットキャスト
http://www.mbs1179.com/kan/ken.shtml
は、とてもわかりやすく、面白く、超オススメです…。
毎回楽しく聞かせてもらっています…。(著書や雑誌などもチェックしています…。)
ネイティブの会話スピードには全然ついていけませんが、ボチボチ学んでいこうと思います…。
孤独のチカラ
![]() | 孤独のチカラ (2005/07) 齋藤 孝 商品詳細を見る |
年間300冊の読書をノルマにしていると、
時々共感できる本に出会えます。。
「孤独のチカラ」という著書は、筆者の「孤独」との向き合い方などが、
とても共感でき、同じような悩みを抱える人は、自分だけではない…と安心できます。
「自分」という魂に向き合う「孤独」の時間は、とても大切なのだ・・・と再認識させられます。
なぜ「自分と向き合う」=「黙想」「瞑想」が、大切なのか・・・を理解するのに、
![]() | 頭を「空っぽ」にする技術 (Nanaブックス) (2010/05/22) 藤井義彦 商品詳細を見る |
の著書も、わかりやすく(文字も大きく)、お勧めの本です。。。
太陽

太陽の表面温度は、「約6000℃」と学校で習いました…。
今でも地球上の99%以上の人が信じているのではと思います…。
しかし…
太陽は熱くない(27℃くらい)…という説があります。
「太陽 熱くない」
…とインターネットで検索してみると、たくさんのサイトでその理由が掲載されています。
(興味のある方はぜひ調べてみてはいかがでしょう)
確かに、「6000℃」という温度が導きだされたのは、温度計で実測したものではなく、
「ウィーンの法則」など人間が考えた公式で「推測」したに過ぎない数字なのだそうです…。
その理由を調べたり、想像したりすると、「ワクワク」するのは私だけでしょうか・・・
今日は、太陽が不思議な感じだったので、つい考えこんでしまいました…。
| HOME |