fc2ブログ

ひまわり

CA390960.jpg


今日は、ロードバイクで北東方面に遠征に出かけました・・・。


「ひまわり」がいたるところに咲いています…。


「夏」真っ盛りです…。
スポンサーサイト



グリンパーク

CA390956.jpg


今日は、若松区のグリンパークの「サイクリングコース」を数周走ってみました…。


近くに、こんなところがあったのか…。


…とロードバイクに乗り出して、


新たな発見の連続に感動している今日このごろです…。


あすてらす

CA390950.jpg


今日は、先週に引き続き小郡市の「あすてらす」というところで、


フィリピンの方対象の研修でした…。


今年は、3年くらい前の受講生が経験を積まれて「介護福祉士」を受験されるようです…。


時の流れは速いな…と改めて感じました…。


仕事と勉強の両立は大変ですが、絶対に「合格」できますので、頑張っていきましょう!


ケアマネ講座

CA390943.jpg


今日は「熊本市」でケアマネ講座でした…。


隣接県(山口、大分、佐賀、熊本)は、乗用車で移動するようにしていますが、


今日は雨だったせいか…特に混雑していました…。


乗用車での移動は、時間が計算できないので、いつもドキドキですが、


今日は、「間に合う」アファーメーションがうまくいったので、


ちょうど良い時間に到着することができました…。


明日も、間に合いますように…。

はかた駅

CA390938.jpg


今日は博多駅の近くで講義でした…。


博多駅の改修工事がだいぶ完成に近づいています…。


今日も一日ありがとうございました。。。

ひさしぶり

CA390935.jpg


久しぶりにロードバイクで、遠方に出かけました…。


心地よい「疲労感」…


ひさしぶりでした…。

京都

CA390926.jpg


3泊4日で京都に出張に来ています。。。。

講師養成研修という「伝える技術」の研修会です…。

「ロードバイク」に乗りたくてうずうずしていますが、

あと一日…、頑張ろうと思います…。


借りぐらしのアリエッティ

315x210.jpg


次の仕事までの待ち時間が長かったので、久しぶりに映画をみました…。


「借りぐらしのアリエッティ」という宮崎駿作品の最新作です…。


宮崎駿作品は、作品の「裏」のメッセージを感じることがとても面白いと言われていますが、


今度の作品は、アセンションを控えた今にぴったりのメッセージが込められている気がしました。


超おすすめです…。


明るい未来

CA390920.jpg


今日は、福岡市にある学校で講義でした…。


「19歳」という遊びたい年齢なのに、みんな真面目に取り組む姿に、


いつも感心させられます。


アセンションを控え、いい「感性」をされている人が増えているな…と感じます。。。


これからの人生、いろんな「イベント」が待っていると思いますが、


心穏やかに、お互いに頑張っていきましょう!!


その先に「明るい未来」が待っています…。


北へ

CA390918.jpg


今日は、少し早起きしてロードバイクで、「北へ」向かいました。


久しぶりの快晴です。


朝、体を温めると、動きが良いことに気づきました…。


今日も、無事に予定がこなせますように…。

外国人向け ヘルパー講座

map.gif


今日は、「インターアジア」主催のヘルパー講座でした。


インターアジアは、外国人(フィリピンの方が多い)を中心にヘルパー研修や、


外国人がメインスタッフの通所介護、訪問介護などの事業を行っている会社です。


フィリピンの方は、「とても明るく」て「勉強熱心」な人が多く、


いつも関心させられます・・・。


自分も見習って、「前向きに」「勉強」していこうと思います…。


ケアマネ講座

2001_photo.jpg


今日は、北九州1日目(レインボープラザ)でケアマネ講座でした…。


今日から勉強される人が「約6割」でした…(試験まであと約100日ですが、全然大丈夫です…)


これから「日常生活」に勉強を「組み込む」ようにすると、


合格に必要な約「100時間」の学習時間は十分に確保できますので…


頑張っていきましょう!!


キーワードは、


「細切れ時間」「ながら勉強」です…。


受験勉強は、「記憶」テストですので、


「何を」覚えたらよいのか…。


が整理・理解できると、後は「作業」になります…。


記憶のシステム(特に忘却)とうまく付き合いながら、


「繰り返し」テキストを眺めて、「単純接触効果」を実感しましょう!


最初は、成果が実感できませんが、「教材」を一通り読んだ後に、


「アハ体験」が待っていると言われています…。



これから「暑い」夏がやってきますが、夏バテしないように


「仕事」に「勉強」に・・・頑張っていきましょう!!


北西

CA390914.jpg


久しぶりに雨が止んだので、ロードバイクで探検に出かけることができました…。


今日は、「北西」方向に行ってみました。


自転車は、「車・オートバイ」と異なり、「香り」を感じることができる乗り物だといわれています。



今日は、芦屋町に入った瞬間、「香り」が変わったことが実感できました。


「街」の香りは、そこに住む人々の「波動」で決まる…と言われますが、


自転車は、その「違い」を感じるのにちょうどよいスピード(10~30km/時)なのだと思います。


ロードバイクに「ハマる」人の気持ちが、今日、少しですがわかった気がします…。



次は、「北東」に向かっていこうと思います。


なぜ、脳は神を創ったのか? (フォレスト2545新書)なぜ、脳は神を創ったのか? (フォレスト2545新書)
(2010/06/04)
苫米地英人

商品詳細を見る



苫米地氏の「なぜ、脳は神を創ったのか?」という著書は、


なぜ人は宗教を求めるのか? なぜ宗教が人殺し(戦争など)につながるのか?


…などについて書かれています。(左脳タイプの人には超お勧めです…。)


また、先日、日蓮宗のお上人様のお話を聞きにいったのですが、お上人様も、


「神」はいない!


…と断言されました。


「神」をいう概念は、一人ひとりが「アカシックレコード」とつながった状態…


…つまり、人間一人ひとりが神なのだそうです…。


理論的にとても納得できました…。


今まで人類は上下関係をつけるために「支配」のために宗教などの洗脳システムを使ってきたようです…。


これからの時代は、


一人ひとりが「自分らしく」生きる時代になっていくようです。。。


きっとその先に、ガンダーラ(戦争や差別のない世界)があるはずです…。




直観能力

タイプ別超能力開発法タイプ別超能力開発法
(2010/04/08)
シェリー・ディラード

商品詳細を見る




タイプ別超能力開発法…という著書によると、


人の「直観能力」には、


①「肉体的」直観能力

②「感情的」直観能力

③「知的」直観能力

④「霊的」直観能力


があるそうです。個々人によって、どの能力をより使っているのか…

という偏りがあるそうです。

本書の診断表で計算してみると、自分の直観能力は、


「知的」→「感情」→「霊的」→「肉体」の順番になっていました…。


霊的能力が低く、理屈で考える左脳タイプだとわかって少しがっかりしましたが、


これから「霊的」直観力を高めるために、「瞑想」や「ヘミシンク」をもっと生活に取り入れなさい…


もっと「肉体」を大切にしなさい…


というメッセージだと受け止めようと思います…。





ケアマネ講座

kennsyuusitu.jpg


今日は、福岡市のサービス協会が主催の「ケアマネジャー受験対策講座」でした…。


会場は、「ふくふくプラザ」でした。


定員をオーバーするお申込みがあったそうで、


今年は「チャンス」の年だと感じている人が増えたのだと感じています。


夜のコースで、仕事が終わって来られる方が多く大変だと思いますが、


「10月24日」の本番に向けて頑張っていきましょう。


次回までに、「10回の法則」を実践して沢山の人が「アハ」体験できているのとを祈っています。


次回もよろしくお願いします…。


ケアマネ講座

CA390482.jpg


いとう総研主催のケアマネジャー講座の福岡会場が始まりました…。


今年は、より早く「合格ライン」に到達できるように、


講座のシステムを少し変更しましたので、教材などを大きく変更しました。。


ご意見などを取り入れながら、さらに変えていきますので、


どんどんご意見をお願いします。。。


ご遠方からもたくさんご参加いただき本当にありがとうございます…。


全員合格目指して、頑張っていきましょう!!




計るだけダイエット

CA390907.jpg


「計るだけダイエット」というのが流行っているようです…。


試す前に否定することは良くないので、まずは、自分でやってみることにしました…。


ダイエットといっても、


「朝」「夜」の1日2回、パンツ一枚で体重を計って、グラフに記入する…。


それだけです…。


1か月半くらい続けてみました…。


これが不思議に、体重が「2kgちょっと」減っていたのです…。


恐らく、「体重を記録」するときに、「何を」「どのくらい」食べたのかを思い浮かべ…


「このくらい食べると」「このくらい増える」・・・


例えば、「飲み会」に行くと「1.5kg前後」体重が増えるが、その後、あまり食べなければ2日で元に戻る・・・


など、と無意識に計算できて「食べる量」をコントロールできるようになったからなのでしょうか…?


「論理的」に食事について考えるようになった気がします…。


私のような、「左脳型人間」には、この方法は良いのかもしれません。。。


全国4000万人の「左脳型人間」のみなさん・・・。


体重が気になる方は、試してみてはいかがでしょう…。





西のルート

CA390906_20100709205049.jpg


ロードバイクが楽しくて、近所のドライブルートを探索しています。


今日は少し早起きして、「西のルート」を探索しました…。


西に向かうと、「遠賀川」がありますので、川沿いを下ってみました…。


普段は気がつかない「風景」「香り」「街の人々」…などを感じることができます…。


明日は、「東のルート」を探索してみようと思います…。


ロードバイク

CA390904.jpg


人にはそれぞれ、「パワーフード」というのがあるようです。


有名な先生にみてもらうと、私のパワーフードは、


「黄色い食べ物」「光」「風」・・・なのだそうです。


最近あまり食べなくても平気なのは、「光」と「風」でエネルギーを補給しているからなのでしょうか??


しかし、「バイク」を手放してから「風」からは少し遠ざかっていました…。


そんな中、たまたま、自転車の「ロードレース」をしている友人の話を聞いて、


(健康の話のときに話題になった=「外応」= 時空からのメッセージ ・・・らしい)


「そういうことなのですね…。」


と、「ロードバイク」を買ってしまいました。。。


これから、「行きつけの海岸」にいく交通手段、「風」を感じる手段になりそうです…。


生きる目的

「臨死体験」を超える死後体験―米国モンロー研究所のヘミシンク技術が、死後の世界探訪を可能にした!「臨死体験」を超える死後体験―米国モンロー研究所のヘミシンク技術が、死後の世界探訪を可能にした!
(2003/04/16)
坂本 政道

商品詳細を見る




「死後体験」を読み返してみて、6,7年前に書店でたまたま出会って、


非常に「衝撃」を受けた当時のことを思い出しだしました…。


この本に出会って以来、「この世(自分が普段知覚している世界)」以外にも、


「あの世(存在しているが意識していない世界)」がある「らしい」…。


から、あるに「違いない」…。


と、自分の頭の中で「パラダイムシフト」が起きてしまいました…。


それ以来、「偏見」を持たいように心がけ、たくさんの講演会、研修会、読書…などを通じて


いろんな方の意見・考え・研究成果…などに触れてきました…。


今では、あの世は「ある」と確信をもてるようになった気がします。



私たちは、いつか必ず「肉体」を捨て「魂」は「あの世」に帰ることを約束されているようです。


その「帰る日」も決められているようです。


では、「時空」は「なぜ?」その「システム」を作ったのでしょうか…?


たくさんの「仮説」はありますが、「真実」はまだ分かっていないようです…。



その真実「の一部」がわかり、地球上の「1割」の人が「納得」した時点で、


戦争、差別、いじめ、飢餓などはなくなるようです。


自分にできることは、今を生きることしかできませんが、


「あの世」に帰るその日まで、


真実の一部を「納得」する一人になれるようになれるように、学んでいこうと思います。


京都

CA390898.jpg


京都で研修会でした…。


「3泊4日」の日程でしたが、1週間位いたような気がします。


神社仏閣と生活を共にしているような街なので、とても落ち着きます…。


また、再来週よろしくお願いします…。


今回は、あいにくの雨でしたが、その時はもっと探索できるように…


雨が降りませんように…。(祈り)

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken