ガンダーラ
~ 夢をかなえるまでの道のり ~
献血
![]() | 幸運の女神を味方にする方法 (2009/12/17) 森田 健 商品詳細を見る |
森田健さんの著書はすべてチェックしていますが、
最近出版されたこの著書では、
一般的に「正負の法則」や「○○保存の法則」などとよく言われていることが、
わかりやすいたとえで表現されているのがとても印象的でした。
人生において、「幸運」と「不運」の「数」は同じ(人によってその数の比率が若干異なることもある)で、
一生(寿命)の中で、「不運」を経験すればするほど、次に「幸運」が訪れる確率が高くなるらしいのです。
例えば、50の「幸運」と50の「不運」を経験する「運命」の人は、
人生の初期に30の不幸を経験すると、
次に幸運の確立は、50/70×100≒「70%」と高くなり、
「不運」を経験すればするほど、「幸運」の確立は高くなるようなのです。
だから、「不運」を経験することは、「ツイている」ことなのだそうです。
最近本屋さんでよく見かける「ツイてる」シリーズの本もこの原理なのだと改めて実感しました。
また、女神(神様?)は、デジタル思考のようで、「0(ノー)」と「1(イエス)」でしか判断しないようです。
つまり、不幸の「大きさ」はあまり関係ないようなのです。
(小さな「不運」でも「1(イエス)」とカウントするということ)
だから、小さな「不運」は、とてもラッキーとのことです。
この原理の活用例として、事前に「故意に」小さな「不運」を経験しておく方法があるそうです。
旅行などで事故にあわないようにするには、小さく「血」を流しておくとよいようで、
旅行の前などに「献血」をしておくと、女神はこれを「事故(不運)」とみなしてくれるので、
旅行中の大きな事故の確率が小さくなるようです。
そこで…
年末から1月いっぱいあちこちに移動することが多いので、

近くの日赤に久しぶりに献血に行きました…。(今日はとても上手な方で、痛くありませんでした…。)
…3ヶ月後にまた行きます…
女神さまが小さな不運とカウントしてくれますように!(祈り)
スポンサーサイト
抽象度

ある著書で、5次元に行くことができたある科学者が・・・
「5次元の世界からみると、3次元の世界はよくわかる」
という発言をされていました…。
高い次元から見ると抽象度が上がるのか、物事はよく見えるようです。
例えば、
人間は、「3次元」、ありは、「2次元」に住んでるとよく言われます。
ありの社会のことを調べるのには、ありの視点で観察するよりも、
3次元の人間の視点から観察する方がよくわかります…。
「客観的」に観察できるのだと思います。
同様に、人間社会を理解するには、視点を4次元以降に上げて観察するとよくわかるようです…。
人が克服しなければならない感情に「恐れ」があるそうです。(恐れがなくなれば穏やかになれます)
「恐れ」の多くは、「わからない」…が原因です。
(お化けが怖いのは、お化けは何か?がわからないからです。理解できると不思議なくらい怖くありません…)
その「わからない」を克服するために、視点を上げて観察していこうと思います…。
ケアマネ試験 合格発表

本日は、ケアマネ試験の合格発表です。。。
今年も「約2割」の合格率でした…
合格基準は、
○介護支援分野 → 15点/25点 (昨年と同じ点数)
○保健医療福祉サービス分野
「免除なし」→ 20点/35点
「医師等」 → 11点/15点
「看護師等」→ 13点/20点
「福祉士」 → 10点/20点
「看護師等 → 3点/ 5点
+福祉士」
・・・という結果でした。
今年は、
介護支援分野は、「6割程度」
福祉サービス分野は、「7割程度」
保健医療サービス分野が、「5割程度」の合格基準となっていました。
保健医療が予想以上に低かったのに驚いていますが…。
…「合格通知」が届いた方、おめでとうございます!!
… 合格が来年に持ち越された方は、悔しく感じていると思います。。
しかし…
「およその運命」は決まっているらしく、「いつ合格」するのか?
は、個々人ですでに決まっているらしいのです。
だから、「結果」を気にせずに、来年また「淡々と」がんばりましょうね!
(2回目の受講は、半額になります…。3回目以降は無料です。)
来年は、今年の反省をもとに、もっと分かりやすく「記憶」できるように、
ある「秘策」を考えていますので、期待してくださいね。。。
ありがとうございました。
社会福祉士受験対策
社会福祉士試験まで、残り「53日」となりました…。
今年は直前対策として、12月~1月にかけて
「東京」「大阪」「岡山」「福岡」「長崎」「鹿児島」
で、講座を行う予定です…。
試験で一番大切な「直前期」に、
最近思いついた「エピソード学習法」と
今年の「合格の作戦」、早く・的確に選べる「一本釣り」選択法
など直前期に必要なことをお伝えできればと思っています。
今年は、チャンスの年です。
師走に入り、慌ただしくなりましたが、お互いに頑張っていきましょう!
今年は直前対策として、12月~1月にかけて
「東京」「大阪」「岡山」「福岡」「長崎」「鹿児島」
で、講座を行う予定です…。
試験で一番大切な「直前期」に、
最近思いついた「エピソード学習法」と
今年の「合格の作戦」、早く・的確に選べる「一本釣り」選択法
など直前期に必要なことをお伝えできればと思っています。
今年は、チャンスの年です。
師走に入り、慌ただしくなりましたが、お互いに頑張っていきましょう!
空洞地球
![]() | 空洞地球2012バージョン&アセンション (2008/08) 中丸 薫 商品詳細を見る |
地球の内部は、「空洞」である…。
とは以前から聞いたことがありましたが、
本屋さんを歩いていると、中丸薫さんの本が呼んでいました…。
少し立ち読みしただけで、引き込まれてしまいましたので、関連著書もまとめて仕入れて、
夢中で読み進めてしまいました…。
これらの著書には、今まで学校で習った地球の成り立ちや、今までの常識とは逆のことが書かれています。。
もし、これ真実で、明らかになればパラダイムシフトが起きるはずです…。
人類は、孤独ではなかったのですから…。
この時期が2012年のアセンションと重なるのかな…。
…とワクワクしてしまいました。
いろいろなことが、つながってきたような気がします…。
世の中の仕組みを、もっと研究していこう… と思います。
介護福祉士「実技」対策
介護福祉士試験の受講生で、介護実技試験を受ける人が今年は多いようです…。
・・・ので、今年は、いとう総研「主催」で、実技対策を復活することにします。(講師では派遣されていますが…)
【介護福祉士実技試験対策】
日時 2010年2月28日(日) 10時~16時
場所 ふくふくプラザ (福岡市中央区)
受講料 4000円
(いとう総研受講生以外でも、受講可能です)
この講座は、「試験に合格」するための研修です…。(現場の研修とは別です・・・)
技術的に「試験の3つのパターン」を練習し、
メンタル的に、「緊張しない頭づくり」を行って、
「得点できる」技術を身につけていきます。
(フィギュアスケートのような採点基準がありますので、それをクリアするためです。)
その後、試験(3月7日)まで1週間ありますので、予想問題(3つのパターン)を繰り返しイメージトレーニングを行うと、
バッチリだと思います。
今年は、「合格」のチャンスの年です。(24回試験からシステムが変わります。。。)
来年、ゆったりとした新年が迎えられるように、今年「合格」してしまいましょう!
・・・ので、今年は、いとう総研「主催」で、実技対策を復活することにします。(講師では派遣されていますが…)
【介護福祉士実技試験対策】
日時 2010年2月28日(日) 10時~16時
場所 ふくふくプラザ (福岡市中央区)
受講料 4000円
(いとう総研受講生以外でも、受講可能です)
この講座は、「試験に合格」するための研修です…。(現場の研修とは別です・・・)
技術的に「試験の3つのパターン」を練習し、
メンタル的に、「緊張しない頭づくり」を行って、
「得点できる」技術を身につけていきます。
(フィギュアスケートのような採点基準がありますので、それをクリアするためです。)
その後、試験(3月7日)まで1週間ありますので、予想問題(3つのパターン)を繰り返しイメージトレーニングを行うと、
バッチリだと思います。
今年は、「合格」のチャンスの年です。(24回試験からシステムが変わります。。。)
来年、ゆったりとした新年が迎えられるように、今年「合格」してしまいましょう!
| HOME |