fc2ブログ

七回忌

Forest Flowers


早いもので、今年は父の七回忌でした・・・。


月日がたつのは早いものです。


父がいる「あちらの世界」に行く日まで、


「こちらの世界」で、「今」を「淡々と」生きていこう・・・。


と和尚さんのお経をききながら、思いにふけりました。。


スポンサーサイト



おくりびと

おくりびと [DVD]おくりびと [DVD]
(2009/03/18)
本木雅弘広末涼子

商品詳細を見る



映画、「おくりびと」を見ました・・・



「納棺師」の仕事を通じた、物語です。。



久しぶりに、「泣ける」映画を見た気がします・・・



「50ml」くらい出たかもしれません。。。



いろんなメッセージを受け取りました・・・。



「人は何のために生きていくのか」



・・・を少し感じることができた気がします。



いつか、「おくられる」その日まで、



今を生きていこう・・・



と感じました。。。



じゅうたい

CA390592.jpg



今日は、山口県→福岡県を車で移動しました。


「連休の初日」、「高速道路が1000円」


という事情が重なり、かなり混雑していました。


途中で、都市高速に乗り替えましたので、何とか間に合いましたが、


高速道路が渋滞すると、時間が計算できなくなるので困ります。。。



今後、もし、高速道路が「無料」になると、もっと渋滞するのだろうな…。


と思います。




「制度」が変わると、国民の生活に変化がおきます。


例えば、


タバコの「タスポ」の導入で、タバコ屋さんが「損」をして、コンビニが「得」をしました。


「風が吹けば桶屋が儲かる」


という、ことわざ、があるように、


風(制度)が変われば、誰かが「得」をします。


しかし、その反面、誰かが同様の「損」を被ります。(保存の法則)


高速道路が無料化することでは、


「得」をする人、


①高速道路パーキングのお店(飲食店、ガソリンスタンドなど)


②今まで高速道路を、「お金の節約」のために使わなかった人


③実家などよく行く場所が遠方の人(特に田舎にある場合は渋滞しにくいので)


④自動車、タイヤ業界(消耗品の需要が増える)


⑤JAFなどの業界(出動機会が増える)


・・・・などなど




「損」をする人、


①幹線道路沿いのお店(飲食店、ガソリンスタンドなど)


②今まで高速道路を、「時間の節約」のために使っていた人


③「ETC」を扱っている、関係業界


④料金所で働かれている人


⑤船、電車などの他の交通機関


⑥地球(低速道路に変わるので、温暖化抑制効果は少ないので・・・)


・・・・・などなど



挙げれば沢山あると思います。



国の予想では、数兆円規模の「経済効果」と「温暖化」対策にもなる…。


と試算されています・・・。


はたして、どうなるでしょう?




タスポの導入で、効果はあったのか・・・?


その答えにヒントがありそうです・・・



※個人的には、一律に無料にするのではなく、区間の「利用率」などによって、


無料区間、有料区間を設けたらいいのに・・・。とつい「折衷案」を考えてしまいます。。。


高速道路が低速道路化することは、避けたほうがよいと感じます。。。

お弁当

CA390589_20090919224933.jpg



久しぶりに、「やさいたっぷり幕の内」弁当を食べました。


駅弁屋さんで、ひときわ目立つ存在です。


前回に比べ、中の野菜の種類が変わっていました。。


ファンに飽きさせない配慮はさすがです。


ファンも着実に増えているとのことでした。。。


雰囲気

CA390588.jpg


お城の周りを散歩しました・・・


「雰囲気」がとてもよく、


この近くに住みたい・・・と真剣に考えてしまいました。



何度も生まれ変わっているので、


きっとこの近くにいた「前世」があるのでしょう・・・。


「懐かしく」感じました。





見て覚える!社会福祉士国試ナビ2010

CA390582.jpg


社会福祉試国試ナビ2010が発売されました。


今年は新カリキュラムになったので、大幅に変更しました。


ページ数も増えましたが、料金は以前と変わっていないようです・・・!!


今年はレイアウトに工夫をして頂いたので、以前よりかなり見やすくなりました。



社会福祉士試験まであと、4か月と半分くらいですが、


合格目指して頑張っていきましょう!



今年の試験は、情報が少ない!


というのが特徴です。


情報が少ないときは、「迷子」にならないように、「作戦」を立てること大切です。



どのような「作戦」がいいのか・・・


一緒に考えていきましょう!!


移動

CA390579.jpg


久しぶりに車で長距離の移動をしました。


関門海峡をわたり、


CA390581.jpg


長崎に行きました・・・。


長時間運転していると、いわゆる「トランス状態」のようになるので、


いろんなことが思い浮かびます。


瞑想用の音楽を聴きながらたとさらに、入りやすくなります。


この状態のときに「気づき」が、降りてきます・・・。



今日は、もっと瞑想した方がよい・・・ことに気づきました・・・。


ひろしま

CA390574.jpg


今日は広島でケアマネジャーの講座がありました。


島根や山口、岡山や四国などの広島近隣の各県からもご参加されていました。


ありがとうございます。


受講料の高い講座ですので、元をとって頂ける内容なのかいつも不安になりますが、


今のベストはつくしました・・・。(来年はもっと分かりやすいものにしたいと思います・・・)




試験まであと50日と少し・・・となりました。


今日の記憶が試験当日まで、キープできますように!(祈り)



やる気

普段の仕事は、体が覚えているので、「何となく」こなせていますが、


勉強など、自分が「主体的に」取り組まなければならないことは、


どうも、やる気が起きない・・・という方が増えているようです。


これは、時代の流れというか、バイオリズムというか、「波動」との関係もあるようなのですが、


漠然としたもので、言葉では「人に分かるように」うまく説明できません・・・。


それよりも・・・。


やる気が出ない・・・状態を、


心の病は脳の傷―うつ病・統合失調症・認知症が治る心の病は脳の傷―うつ病・統合失調症・認知症が治る
(2008/12)
田辺 功松澤 大樹

商品詳細を見る




の著書で紹介されている。


「バナナを食べて走る!」


を実践するだけでもすこしは「やる気」がでるようです。



今日は、バナナを食べて、スポーツジムに行きました。(久しぶりです・・・)



CA390568.jpg


「やる気」が出ますように!!(祈り)




最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken