fc2ブログ

日食

CA390483.jpg


今日は、福岡市の大学で講義でした・・・。


福岡市は10時56分に一番太陽が隠れる時間だそうで、


ちょうど10時56分に撮影した太陽です。



確かに90%くらい月と太陽が重なっていました・・・。(写真には写りませんが・・・)


ボーっと眺めながら、当たりの雰囲気が変わるのを感じていました。


人の存在って、ちっぽけだな・・・と改めて感じました。



スポンサーサイト



ケアマネ講座

CA390482.jpg


今日は、いとう総研ケアマネ講座(福岡会場)でした・・・。


毎年、講座のあり方や資料は少しづつ変えて、ベストな方法を探していますが、


今年は、「繰り返し」と「問題演習」をよりたくさんしようと思っていますので、


かなりハイペースです。


1日目で、介護支援分野がほとんど終了しています・・・。



「今日」勉強をスタートした人(手をあげられた約50%の方)は、すこしペースが速く感じられたと思います。


でも、大丈夫です!!順調です。。(潜在意識では十分に理解してるし、次回も復習しますので・・・)



計算上、今日から少しづつ進めていくと、1か月後には、「合格」がイメージできるようになります。



次回までに「宿題(問題集)」を1度でいいので、解いて頂くと、


「視界」が開けてきます。。。。


学習の成果の公式どうり、突然目の前が開けてくるのです・・・(不思議な瞬間です・・・)



今はただ、「淡々と」繰り返すことが大切です。


お仕事との両立大変ですが、がんばっていきましょう!!


クリア

祝 おめでと


ドラゴンクエストⅨ・・・・


普通、ドラクエは2~3日ほと徹夜してクリアするのですが、


今回は時間がなかったので、コツコツと進めて、


・・・本日無事にクリアしました。


今回のストーリーは、時代の流れを反映してか、


「地上」「天使」「神」の世界が舞台で、多次元にわたるストーリーでした。。。


エンディングが「超」感動です。。。




今度は、攻略本を買って、別の職業でじっくりと楽しみたいと思います。。


実習初日

ドラゴンクエストIX 星空の守り人ドラゴンクエストIX 星空の守り人
(2009/07/11)
Nintendo DS

商品詳細を見る



今日は実習初日でした・・・。


疲れましたが、とても為になる一日でした。。。


将来の形が少し見えた気がします。。。


明日もがんばろう!と思います。



しかし・・・この時期に、ドラクエが届いてしまいました。


タイミングが悪すぎます。。


ケアマネ講座

がんばって



今日は、いとう総研主催のケアマネ講座(北九州会場)でした。


今年もたくさんご参加頂きましてありがとうございます。


今年は改正があった年ですので、少しペースを上げて、


出題予想の問題演習をたくさんしようと思います。



仕事と勉強との両立大変ですが、乗り越えていきましょう!


合格の喜びが待っています・・・・


身体のメンテナンス

CA390481.jpg


何となく身体がシャンとしないので、


専門家に体のゆがみを修正してもらいました。


車と同じで、身体もメンテナンスが定期的に必要なのかもしてません・・・。

ごあいさつ

CA390480.jpg


実習先に、事前のごあいさつに行くルールになっているので、


本日、行ってきました・・・。


かなりドキドキしましたが、指導者の方がやさしい方で助かりました…。


見学もさせて頂きましたが、


現場の空気はいいですね・・・。ワクワクします。


2週間、お世話になります!!




宿題

CA390479.jpg


通信教育の課題は、論文形式です。


題目が抽象的なものが多く、文章を組み立てるのに時間がかかるのでストレスになります。


この宿題をこなされているのは、社会人の人です。


仕事を抱えながらなので、みなさん同じような苦労を感じられていると思います。



私も7月分を提出して「ほっ」としましたが、あと4回もこの締め切りと格闘するのか・・・


と思うと嫌な感じがしましたので、


2~3日かけて、全部仕上げてしまいました・・・。後は忘れずに提出するだけです。




夏休みの宿題のように、まとめて仕上げて、残りの日は遊ぶ・・・


という日々を思い出しました・・・。





明日は寝坊しませんように!!


ソーシャルワーカーの視野

6163153.jpg


障がい者や高齢者へのソーシャルワークでは、


近年は特に、利用者の潜在的な能力や強さに焦点をあてた、


「ストレングス」や「エンパワメント」の視点が強調されています。


これらの視点で、ソーシャルワーカーは、利用者を「側面的にサポート」するのです。


この考えは、近年、コンサルティング業界やカウンセリング系の業界


などのいろんな業界にも広がっています。



この「ストレングス」モデルで、最も支援者に求められるスキルは、


やはり「視野の広さ」だと思います。


視野が広くないと、利用者を理解することすらできないのです…。(独りよがりになってしまいます・・)



視野の広さが求められていることは、


社会福祉士の科目が、13科目から19科目(得点群は18)に広がったことからも


感じることができます。



しかし、まだ何かが足りない気がします・・・。



例えば、19科目のうち、


利用者を理解するための科目は、


「人体の構造と機能及び疾病」


「心理学理論と心理的支援」


の2科目ですが、これに「人間の霊的な機能と支援」


が加われば、4次元的な「視野」になり、利用者をとらえる視点がすごく広がるのに・・・・


と感じました。


この視点が抜けると、うまく説明できないことが多すぎるのです・・・・




このようなことから、、、10年後くらいには、きっと社会福祉士の科目は、あと3~4つくらい追加されているような気がします・・・。


それに伴い、待遇もアップしてくるといいのに・・・と思いました。


10年後が楽しみです・・・。






夢日記

CA390478.jpg


自分探しの方法は、


「外」の世界と比較する方法と、


「内」の世界と比較する方法があるようです。


ユングも言われていますが、本当に「内」の世界は広い!


迷子になってしまいそうです・・・。


内の世界の記録として、毎日「夢日記」をつけていますが、


その夢に隠されているメッセージを読み解くことは本当に難しい・・・。(毎日格闘です・・)


意味不明な内容が多すぎるのです・・・。



しかし、一つ言えることは、


夢の登場人物は、幼少期から現在までお会いした人ばかり(時々初めてお会いする人もいますが・・・)なので、


「人との出会いはすべて必然」


なような気がします。


そして、人との関係の中で、「感情」を体感するようになっているらしい・・のです。


喜怒哀楽・・・いろいろな感情がありますが、


現実世界でも夢の世界でもいろんな「感情」を毎日体感しています。



ドラゴンクエストのゲームのように、


自分で設定したストーリの中で、いろんな感情を「淡々と」経験していこうと思います。


恐れ」の感情がなくなるとき、「ガンダーラ」たどり着けそうな気がします。


ドラゴンクエスト

4988601005944.jpg



もうすぐ「ドラゴンクエスト9」が発売されます。


予約しているので、来週には手に入ります。とても楽しみです・・・。


ドラゴンクエストの人気の秘密は、


その仕組みが、「人生」と同じだからだと思っています。


これをドラゴンクエスト理論というそうです。



○「ドラクエのプログラムやストーリーは人間がつくっている」


 → 人生のプログラムやストーリーは神様(生まれる前の魂)が決める


○「平和を目指して悪い人をやっつけるという大まかなストーリー(宿命)は決まっている」


 → 人生の「宿命」は決まっている


○「誰に出会うか、武器や防具は何にするのかなど小さいこと(運命)は変更が可能である」


 → 人生も「運命」は変更可能である



・・・などなど



現実世界の仕組みと同じだと思います。


違いは、「抽象度」を一つ上げるか、下げるかの違いだけだと思います


ドラクエを理解することで、「人生の目的」の「目的」を知るという人生の課題がわかるかもしれません。








ドローイン

30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド
(2009/04/25)
植森美緒

商品詳細を見る



ノンスモーカーになって約7か月くらい経ちました。


○ノンスモーカーになって良かったこと


 1、体調が良い

 2、お金が節約できる

 3、長距離走っても楽 ・・・などなど


○ノンスモーカーになって困ったこと

 1、体重が増えた

 2、スモーカー仲間と触れあえなくなった ・・・などなど



体重が増えるのは「迷信」という意見を信じていましたが、


一般的に広まっている「たばこをやめると太る」という「暗示」にかかっていたようです。



およそ2kg体重が増加しました・・・。


困っているところに、「ドローイン」という方法に出会います。


お腹を意識して凹ませる方法ですが、その理論には「なるほど!」と納得させられます。



まだ、はじめて少ししか経ちませんが、効果はでてきているようです。


最近、お腹回りが気になる方には、「超簡単」ですのでお勧めです。


 

Google Earth

CA390477.jpg


グーグルのサービスの一つに「Google Earth」 というのがあります。


地球のあらゆるところが写真などで見ることができます。


自宅にいながら、いろんなところに「バーチャル旅行」に行くことができるのです。



このソフトの素晴らしいところは、


「視点」を切り替えて地球をとらえることができることにあると思います。


①「神様の視点」 ⇒ 


大気圏を超えたところからの眺め。(生まれてくる前にみんな見たことがあるはずです)


②「鳥の目」 ⇒ 


上空数十メートルから数千メートルからの眺め。(国境は人間が勝手に引いている線だと感じます)


③「虫の目」 ⇒


人間が毎日感じている建物や風景を見ることができます。



この「視点」の切り替えを瞬時にでき、全世界を眺めることができる凄いソフトです。


一度、「ハマる」と時間を忘れてのめり込んでしまうのが困りますが・・・。


地球はひとつ


を感じていきましょう!!


漢字

「漢字廃止」で韓国に何が起きたか「漢字廃止」で韓国に何が起きたか
(2008/09/19)
呉 善花

商品詳細を見る



フィリピンやインドネシアの方が、


「看護師や介護福祉士の試験に合格する方法」


を研究していますが・・・


一番の大きな「壁」は、「漢字」だと思います。


日本人にとって「漢字」を使うのは当たり前ですが、


漢字を使わない言語圏の人は、どのように「漢字」を見ているのか・・・?


がこの本でイメージできます。(歴史や文化の勉強にもなりますが・・・)



どのようにしたら、効率よく「試験に合格するための」漢字の学習ができるのか?


パレートの法則、レバレッジ学習法、右脳活用法・・・などなど


いろいろな法則を組み合わせて、合格「システム」を作れたらと思います。



その前に、日本側が受け入れの「ハードル」を下げてくれるといいのですが・・・



見て覚える!介護福祉士国試ナビ

3183_1_20090701205753.jpg



中央法規出版さんから


「見て覚える!介護福祉士国試ナビ2010」


が発売されました。。。



今年は、新カリキュラムの「内容」(科目はまだ変わりません)も取り込みましたので、少しページ数が増えました。


今年も「抽象度」を重視して、「勉強の楽しさ」をお伝えできたらと思います。


どうぞよろしくお願いします。



この本は、おかげさまで、たくさんの方に使って頂いているようです。


本当にありがとうございます。

健康診断

CA390475.jpg


今日は、数年ぶりに健康診断にいっていきました・・。


本当は行きたくないのですが・・・


実習先に提出義務があるので、「やむを得ず」という感じです・・。


今日の採血は痛かった・・・です。。



人はいつ病気になるか??


という問いがあります。


病院で医師から「○○病」です。と診断された「瞬間」に病気になる。


・・・と言われる方がいます。


病気を「宣告」された、その瞬間、病気の症状が「顕著」になるらしのです。


「病は気からでしょうか・・・?」



・・・という訳で、健康診断には行かないようにしていましたが、行ってしまいました。


結果は1週間後です。。。


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken