ガンダーラ
~ 夢をかなえるまでの道のり ~
買い出し・・
![]() | 超次元の扉―クラリオン星人にさらわれた私 (超知ライブラリー) (2009/02) マオリッツオ カヴァーロ浅川 嘉富 商品詳細を見る |
いつもの本屋さんにまとめ買いに行きました・・・。
その一つに、この本を選びました。(平積みされていました)
1999年は、「予言書」関係がはやりましたが、
「2012年のアセンション」ブームで、最近、この分野の本がたくさん出版されています。
![]() | アミ 小さな宇宙人 (2000/12) エンリケ バリオス 商品詳細を見る |
は、フィクション風に書かれていますが、
この本は、ノンフィクションとして書かれています。
今の人類の科学では、証明できないことばかりで、信じられない話がたくさん書かれていますが、
基本的に本当のことだと思います。(アミでも同じようなことが書かれています)
しかし、自分が知りたい・・・
「私は誰?」 (意味が分からないと思いますが、これが深い「問い」なのです・・)
の答えは分かりませんでした。
次回に期待しましょう!!
心の病は脳の傷
![]() | 心の病は脳の傷―うつ病・統合失調症・認知症が治る (2008/12) 田辺 功松澤 大樹 商品詳細を見る |
「これは!」という著書に出会いました。(3度も読みなおしました・・)
そううつ病、統合失調症、アルツハイマー病などが
画像診断でき、治癒過程を画像で確認できるというものです。
扁桃体、海馬、側坐核などの関係、
セロトニンとドーパミンの関係・・・など
すごく分かりやすく体系的に「心の仕組み」が書かれています。
治らないと言われている統合失調症(この著書では混合型精神病)も治っているのです。
これは本物・・!と思いました。(なぜかというとシンプルだから・・)
これからもっともっと研究がすすんで、困っている人の力になってくれればと思います。
介護福祉士実技試験2

介護福祉士実技試験について、質問がありました・・・。
○椅子から車いすに移乗させる方法
です。
このケースでは、「前にテーブル」があります。
このテーブルがあるが故に、いろんなバリエーションがでてきます。
(10種類くらいは思いつきました。)
けあサポ
には載せていませんが、
「テーブルを移動する」
という方法を思いついた人は頭がいいと思います。(これが一番楽です)
テーブルが壁についていないから動くのです・・・。
(動かしてはいけないとは問題に書いていませんので大丈夫なはずです。)
これを実践した人は、時間に余裕が生まれます。
今回の試験は、時間切れの人が多い試験だと思いますので、
この方法を選択した人は、時間以内に終わったはずです。
「時間以内にゆっくり終わる」 = 「合格」です。
問題を読んで、「想像力」を働かせて、どの方法を選択するのかを決めますが、
どこまで「空想」を広げるのか難しいところです。
「テーブルは動かないはず」
という思い込みを、
「この会議用のテーブルなら動かせる」
に変換できた人は素晴らしいと思います。
21回介護福祉士実技試験

介護福祉士実技試験お疲れさまでした。
今年の問題は、「予想どおり」、「移乗」の問題でした。(当たる確率が50%になりました)
問題は、利用者を・・・
①「いす」→「車いす」に移乗する。
②車いすを押して移動する。
③上着を着替える
というよくあるパターンのオーソドックスな問題でした。
介護福祉士の実技の試験は、
要介護認定の調査によく似ています。
要介護認定では、82の調査項目(来年の4月以降は74項目)の質問を受け、
いくつ該当するかで介護度が決まってきます。
それと同様に実技試験でも、
十数個のチェック項目に、50%程度得点すると「合格」します。
合格できたかどうかのイメージとしては、
「モデルさんの目を見てゆっくりしゃべることができた。」
+時間以内に終わらなくても、「上着の着脱の途中に時間切れになった」
であれば、合格だと思っていいと思います。
緊張との戦い、お疲れ様でした!!
| HOME |