fc2ブログ

中観

CA390361.jpg


福岡 → 熊本 → 大分 → 福岡


・・・と車で移動しました。(写真は阿蘇)


「瞑想用のCD」を聴きながら移動しましたので、いろんなことを感じました・・。


単調な長距離運転は、なかなか時間がたたずに困りますが、


ボーッと瞑想しながら過ごすと早く目的地に到着する・・・ことがわかりました。


「時間は、相対的」


であることが再認識できます。



・・・今の「変化」の時代に、自分は何ができるのだろう??


いろいろな可能性があるようですが、


偏った考えに流されないように、「中観」の視点でいようと思います。

スポンサーサイト



かごしま

CA390357.jpg


今日は鹿児島にいきました・・・。


約3時間の移動時間は、貴重な読書の時間です。。


スピリチャル系の本をたくさん仕入れたので、読み進めていますが、


その中でも、森田健さんの最新の著書「あの世はどこにあるのか?」・・・


あの世はどこにあるのかあの世はどこにあるのか
(2008/12/19)
森田健

商品詳細を見る




は、これまでの森田さんの取り組みを対話形式でまとめられていて、


「なるほど・・・!」


と思うところが沢山あります・・・。(おすすめです)



「時空」に対する「抽象度」が少し上がったような気がします・・。


ノンスモーカー

笑って禁煙できる本笑って禁煙できる本
(2007/04/06)
禁煙研究家ワイネフ

商品詳細を見る




「禁煙」に関する著書は、たくさん読みましたが、


いつも、「ホメオスタシス」が働き、効果がありませんでした・・・。


基本的に、意思が弱い性格なので、「禁煙」はとても難しいと感じていました。



しかし、この著書に書かれてあったある考えが心に響きました・・・



★「禁煙」 ⇒ タバコを吸うのが前提 ⇒ 「一生」禁煙しなければならない


★「ノンスモーカーになる」 ⇒ タバコを吸わない人に生まれ変わる ⇒ 禁煙はしなくて良い



という考え方です・・・。


思考のプロセスを変えるだけですが、考え方には大きな違いがあります。



今までは、「禁煙」をしようとしていました。。



これからは、「ノンスモーカー」になって、残りの人生を生きていこうと思います・・・。



仙台

CA390353.jpg


仙台に到着しました・・。


九州から東北へ一気にいきましたので、気温の違いをとても感じます。


寒さの「質」が違います・・・。


東北の受験生の皆様!


寒さに負けずに、後1か月!頑張って下さいね!

抽象度

CA390351.jpg


世の中には、まだまだ「なぜ?」・・・がたくさんあります。


太陽の表面温度は・・?


もその一つです。



教科書には・・・


太陽の温度は、「表面」では、「約6000℃」、「コロナ(太陽の外層大気)」は、「約100万℃」


・・・と書かれています。


どうして「表面」温度よりも、「外層」の方が温度が高いのかは「はっきりとはわからない」


・・・とも書かれています。



一方で、「太陽は熱くない」という考え方があります。


その根拠は、今の地球の科学の「観測」するための技術の不足なども原因だと言われています。




地球人の多くは、争いを好みますので、お互いが「自分が正しい!」


・・・と主張しあう傾向があると言われています。


「自分が正しい!」


と主張した時点で、「盲点」ができ、新しい発想を受け入れなくなります。



(多くの戦争や争い事は、この「心理的な盲点」(苫米地氏はスコトーマと呼んでいます)が原因のような気がします・・・)



「抽象度」を上げて高い視点から物事を観察することの大切さ・・・



・・・を苫米地氏の著書に付録としてついていたCDを聞きながら、車を運転中に考えました。

ガンダーラ

CA390346.jpg


窓の外にふと目をやると、「クモ」が巣をつくっていました。


このクモは何を考え、何を感じ、何を目的に・・・生きているのだろう?


と考えさせられました・・・。


クモは、自分が「なぜ」この地球に生まれてきたか?など、


考えている気配は感じられません・・・。


ただ、遺伝子に組み込まれた「すべきこと」を淡々とこなしているように見えます・・



他人の目を気にする訳でもなく、ただ自分の使命だけを感じているようです。。



人間も、この「生き方」が大切なような気がします。


その生き方の先に、「ガンダーラ」が待っているように感じます。


戦争や差別のない世界・・・


きっと訪れるはずです。。。



ケアマネ試験 合格発表

CA390344.jpg

12月10日に介護支援専門員試験の合格発表がありました。


今年の試験も合格率・・「約2割」と狭き門でした。


合格点は、


介護支援分野

 15点/25点満点


保健医療福祉分野


 25点/35点満点(免除なし)
 14点/20点満点(15問免除の人)


・・・でした。


介護支援分野は、少し出題配分が例年と異なっていましたので、

合格点が、例年よりも低く、過去最低になっていました。

保健医療福祉サービス分野は、傾向どおりの内容でしたので、例年並みでした。



「合格」された方へ・・・


合格おめでとうございます。自分を褒めてあげてくださいね・・・

そして、次の目標にむかって頑張っていきましょう!


「不合格」だった方へ・・・


今年は、残念でしたが来年は必ず「合格」です!!

今は、「悔しさ」をかみしめましょう!

その「悔しさ」をモチベーションに変えて、また頑張っていきましょう。



続きを読む »

導き

CA390343.jpg



今日は車で移動しました・・・


朝から何も食べていなかったので、帰宅途中に、ふと・・・


「チャオ」というスパゲッティ屋さんの「アーリオ・エ・バンナ」


が脳裏を横切りました・・・。(これは、食べなさいのサインです・・(導かれました))



・・・久しぶりだったので、「大盛り」をつい注文してしました。。。


(これは、超おすすめです!!)

変化

CA390322.jpg

人の体は、「ホメオスタシス(恒常性維持機能)」が働いていると言われています。


このホメオスタシスは、「心」などほとんどのものにも働いているとも言われています。


人は、「現状」を維持するために、「変化」を恐れるようです。




しかし、人の期待とは関係なく・・・


「環境」は、刻々と「変化」していきます。


その「変化」を恐れのあまり、気づかない「ふり」をして過ごすことが多いようです。


「変化」を恐れるあまり、変わろうとする人を無理やり変えさせないように強制したりする人もいるようです。


このような人を、「バンパイヤー」「ドリームキラー」・・・などと表現される方がいます。



企業などの組織に「バンパイヤー」「ドリームキラー」が沢山いると、


時代の流れに「適応」しにくいようです。


その結果、スタッフの「潜在能力」や「やる気」をなくし、優秀なスタッフの退職が増え、


組織自体が、マンネリ化し業績も思うように上がらない・・・



・・・という「結果」を招くのだと感じます。



「変化(チェンジ)」



・・・アメリカと同様、「日本」にも求められるキーワードだと感じます。

墓参り

CA390328.jpg


今日は、博多⇒大分に移動しました。


ついでに、お墓参りに寄りました・・。


とても空気が澄んでいます。。


今年で6回忌です・・・。


墓地で「ボーッ」としていると、数百年の歴史を感じてしまいます。


この時間の流れの中に、「今」があるのだな・・・


数十年後?


どの視点でこのお墓を眺めているのだろう・・??


アイデア

CA390309.jpg


異業種の方とお話をすると、いろんなアイデアが浮かんできます。


新たな「発想」は、いろいろなことの「組み合わせ」で生まれてくるからだと思います。


その発想は、物事をとらえる「視点」を高めて抽象的にイメージすると生まれやすくなるようです。


今日も、「抽象的なアイデア」が空から降ってきました・・・。(このひと時が実に楽しい・・)


これから「具体的な形」に、していきたいと思います。

電気毛布

CA390319.jpg


寒い日が増えてきました・・。


かけ布団を一枚捨ててしまったので、何とかしなければ・・・


と思っていました。(風邪をひいたらいけないので・・・)


しかし、「もの」をあまり増やしたくないので、買うべきか迷っていました・・。(押入れのスペースの問題で・・・)


偶然、電気屋さんで「電気毛布」を安く売っているのが目に入り、


「つい」買ってしまいました・・・。(衝動買いです)


今年の冬は「快適」に過ごせそうです・・・。

残念・・・

CA390314.jpg


研修の帰り道、金崋山にロープウエイで登ろうと岐阜公園に行きました・・・。


しかし、時間は17時前で、「もう遅い!」と言われました。


残念です・・・


またの機会にとっておこうと思います。


公園でしばらくボーッとしてましたが、紅葉がきれいでした。



CA390313.jpg


時は、穏やかに刻まれていきます・・・


駅弁

CA390318.jpg


今回も名古屋駅で、「野菜たっぷり幕の内弁当」のお世話になりました。


安心して食べられるお弁当です。


このお弁当が、コンビニに売っていたら毎日買うのに・・・!!


セブンイレブンかローソンの商品開発の皆様、ご検討よろしくお願いします・・(祈り)


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken