fc2ブログ

原爆ドーム

CA390306.jpg

夜、広島市内を散歩しました・・。


久しぶりに原爆ドームに立ち寄りました。


場の空気が哀しみで満ちていました。。。


世界では、今も戦争やテロなど争い事が絶えません。。


戦争のない穏やかな世界・・・。


いつかきっと訪れることを信じて、今できることをしていこうと思います。
スポンサーサイト



機能的なホテル

CA390303.jpg


東京での5日間の介護福祉士講座が明日最終日を迎えます・・・


月日がたつのは、ほんと早いものです。。


前日に、秋葉原駅に隣接するビジネスホテルに滞在しているのですが、


これが、実に「機能的なホテル」なのです・・・


サラリーマンに必要な機能が全てコンパクトにおさまっています。


経営者は、きっと「需要」と「供給」のバランスを考え、試行錯誤されているな・・・と関心させられます。


すべての商品やサービスなどは、たくさんの人の「英知」が凝縮されているな・・・と改めて実感しました・・・


明日は寝坊しませんように・・・(祈り)





CA390296_20081127033923.jpg

今日の海は、少し荒れていました・・・。


風も強く、とても寒い日でした・・・。


読書をしようと思っていましたが、10分でギブアップしました。。。


春になるまでは、図書館にしよう!!


・・・と決意しました。。。

健康1

心の掃除で病気は治る―「いのち」の力を引き出す生き方心の掃除で病気は治る―「いのち」の力を引き出す生き方
(2008/11)
帯津 良一

商品詳細を見る



CA390302.jpg



自称・・「健康オタク」ですので、医学的な著書は好んで読みます。


この著書には、「心」のあり方が体影響を与えることが分かりやすく書かれています。


気功や太極拳など「呼吸法」を身につけ、「時空」とつながること・・・


がとても大切である・・・ことが再認識できます。


・・・日本の社会保険制度でも、このような東洋医学的なことを保険診療の対象にすれば、


本当の意味で世の中のためになるのにな・・・と感じます。


・・・効果が目に見える数字で、現れるものしか信じない今の「3次元」社会では、いろいろな限界が見えてきます・・・

視野

残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~
(2008/11/12)
苫米地 英人

商品詳細を見る



最近の、苫米地英人氏の著書は、難しいことを分かりやすく説明されているので凄いと思います。


「医学的な視点」「心理学的な視点」「物理学的な視点」「社会学的な視点」「脳科学の視点」「経済学的な視点」「スピリチャルな視点」・・・・などなど


いろいろな視点で、トータルに見つめ、わかりやすい例えで表現しています。


この視野の広さが、「本質」を見抜く「元」なのだ・・・と感じます。


「視野」を広げる・・・


時間がかかる作業ですが、


「人生は70万時間(80年)の学習である」


・・・を実践していこう。。と感じました。

介護福祉士講座

CA390300.jpg


今日はいとう総研主催の介護福祉士講座でした。


今年は、ある記憶のシステムを取り入れて、講座の流れを組み立てています。


5日間の講座が終わるころには、「自信」が身についていると確信しています。


あと4日間、がんばっていきましょう。

介護福祉士講座

CA390297.jpg


東京で介護福祉士受験講座でした・・・


遠方からもたくさんご参加いただき、


昨年の受講生からの口コミで来られた・・


というかたにたくさんお声掛けして頂きました・・。


ありがとうございます。


「合格への最短勉強法」


を実践して、合格を手にされることを祈っています。。


新宿

CA390296.jpg


夜新宿に到着しました・・・。


駅の出口が多く、迷子になることで有名な駅です・・・。


期待を裏切ることなく、今日も迷子になってしまいました。。


深夜だというのに、本当に人が多いです・・・


みんないつ眠るのだろう・・・?

社会福祉士講座

見て覚える!社会福祉士国試ナビ (2009)見て覚える!社会福祉士国試ナビ (2009)
(2008/09)
いとう総研資格取得支援センター

商品詳細を見る



いとう総研主催の「社会福祉士」講座が始まりました・・!


今年も遠方からもご参加いただきありがとうございます。


昨年から今年にかけての研究の成果を全部出していきますので、


よろしくお願いします。


今年も「全員合格!」を目指して、がんばっていきましょう!

メタボ

男女で違う メタボとコレステロールの新常識 (健康人新書 11)男女で違う メタボとコレステロールの新常識 (健康人新書 11)
(2008/08/18)
田中裕幸

商品詳細を見る



特定検診が義務付けられ、「メタボリック・・・」が社会現象を巻き起こしています・・


この著書は、論理的にメタボリックについての日本の基準について分かりやすく書かれています。


どの数値を 「基準」 にするか・・・?


が社会に大きく影響を与えるのか・・・を考えさせられました。


そこには、人間の「欲望」も絡んでくるのだな・・・と納得させられます。


あらゆる業界で、その「欲望」(これをアナキンの勢力と呼んでいます)が全体を動かしているようです。


そのアナキンの勢力に振り回されないようにする「思考」を手に入れるために、頑張っていこう・・・と思います。


その先にきっとガンダーラがあるはずですから・・・

CA390295.jpg


名古屋駅で販売している「野菜たっぷり幕の内」が夕食でした。


駅弁を売っているコーナーのなかでも、ひときわ目立つ存在です。


今回も残さずに食べることができました・・・。


ありがとうございます。また来月お世話になります・・・!

ぎふ

gifu.jpg


岐阜に到着しました・・・


穏やかな雰囲気でとてもいいところです。。


明日もよい一日でありますように・・・


介護福祉士講座

Frangipani Flowers


いとう総研 介護福祉士講座の北九州会場が始まりました。


試験まで、約70日前です。


今年は、いろんな意味でチャンスの年です。


必ず合格できますので、「5分!」という魔法の言葉を思い出して、


次回までに「宿題」をこなして下さいね・・・


私も、覚えやすいシステムを日々研究していきます。。


ベジタリアン

yasai.jpg


ベジタリアン・・・と公言していますので、


気を遣っていただいて、札幌の野菜の専門店に連れて行ってもらいました。


お店の雰囲気、時代の流れ、コンセプト・・・


を考えると、これからはやっていくモデルだな・・・


と感じました。


時代は刻々と変化しています・・・。


札幌

sapporo.jpg


九州→東京→札幌


・・・と移動してきました。


移動するたびに気温が下がっていきます。


札幌では、多くの人がコートを着ています・・・


地球の視点でみると、小さな島国の日本ですが、


人の視点でみると、とても大きな国だな・・・と感じました。

つい

kinoko.jpg


羽田空港の第1ターミナルのあるレストランに、


「きのこスパゲッティ」


というメニューがあります。


とてもやみつきになる味で、


東京に来た時は「つい」注文してしまいます・・・


なぜこんなにおいしいのだろう。。。。

カプセルホテル

CA390283.jpg


博多で仕事を終え、久しぶりに会う友人と居酒屋にいきました・・・


ふと気がつくと、深夜1時をまわっていました。。。


電車がもうありません・・・


公園で始発電車を待とう・・・とベンチに座っていましたが、


あまりにも寒くて、近くのカプセルホテルに行ってみよう!と決意しました。





CA390285.jpg


初めてカプセルホテルを利用しましたが、


温泉あり、サウナあり・・・とてもきれいで驚きました・・・。


感動して、思わず会員になってしまいました・・・・・

テストスタンダード

CA390277.jpg


「テストスタンダード」を極めるために、毎年何かを受験するようにしています。


昨日までハードだったため、今日は疲れ気味です・・・。


「受験」の前日の大切さ・・・を改めて実感しました。。。。


がんばれ私!!

眠らない町

CA390279.jpg

深夜の11時過ぎに東京に到着しました・・。


深夜だというのに・・人が沢山います・・・


しかも、みんな眠そうではありません・・・


さすが東京!・・・と思いました。

野菜のお弁当

CA390276.jpg

新幹線のホームで駅弁を売っていました・・。


なんと野菜とご飯だけのお弁当です・・・!


つい嬉しくなって買ってしまいました。。。。


残さずにお弁当を食べれたのは、ほんと・・・久しぶりです。(感動しました・・・)


ベジタリアン用のお弁当を作ってくれて・・ありがとう!


またお世話になります・・。

美しい音色

CA390274.jpg

名古屋駅で路上ライブをしていました・・・。


とても懐かしく、いい曲でした・・。


明日もがんばろうと思います!

うんてん

CA390271.jpg


今日も綺麗な夕日でした・・・


車の運転中は、いつも「音楽」や「語学」などのCDを聞きますが、


時々、勉強道具を持ち込みます・・・。


信号待ちで、本をすばやく眺めて、運転中に暗唱する・・・


というパターンです。


「記銘」→「保持」→「再生」


という記憶のパターンを感じながら、頭の整理箱に収納していきます。


その過程では、「忘却」との戦いが待っています。


今日の「忘却」は、強敵で、なかなか覚えることができませんでした・・・。


次回は、リベンジしよう!と誓いました。

変化・・

CA390270.jpg

現在、博多駅は工事中です・・・


建物や町の風景は、少しづつ変化していっています。


「昨日」と「今日」を比べても、気づきにくいですが変化しています。


人の「体」も、「心」も少しづつ変化しているようです・・。


人間の意識からみると、あまりにも変化がすこしづつなので、


気づきにくいようです・・・


宇宙の歴史である137億年前から続いている「変化」を楽しもう・・・


と思います。

社会福祉士講座

CA390269.jpg


今日は、博多で日総研主催の社会福祉士講座でした・・・


会場の近くには、このようなお花が咲いていました。


鹿児島や宮崎、埼玉、大阪など遠方からもたくさんご参加いただきました・・・


ありがとうございます。


お金と時間の「投資」・・・すごいと思います。


納得できるリターンをご提供できるように、がんばります。


書籍には記載できないような、裏ワザもお伝えしていきます。


明日もよろしくお願いします。


・・・寝坊しませんように・・・

地球を感じる・・

CA390257.jpg


地球を感じながら生活していくと、客観的な視点になるのか・・・


見えないことを、感じることが増える気がします。


時代が変わろうとしている今、


「金融の世界」をはじめ、いろんなところでゴタゴタが多くなっています。


これは、新しい価値感が広がるために必要なことだと言われています。


心穏やかに、この変化を受け入れよう・・・


と思います。
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken