fc2ブログ

ベジタリアン

魂の叡智 日月神示:完全ガイド&ナビゲーション (超知ライブラリー)魂の叡智 日月神示:完全ガイド&ナビゲーション (超知ライブラリー)
(2005/06/17)
中矢 伸一

商品詳細を見る




「日月神示」によると、



日本人は、「四つ足」=「動物」を食べてはいけない…。



日本人の食べ物は、「五穀野菜」の類である…。



と示されています。



今は、アメリカからやってきた「栄養学」が日本の教科書になっているようです。



ほとんどの人がそれは「正しい」と思い込まされていると言われています。



健康のために動物(肉や魚)を食べたほうがよい…



…は本当でしょうか…?



日月神示を読み返して疑問に思いました。





ベジタリアンになって、5~6年くらいになりますが、「?」に感じている今日この頃です。



「日月神示」は、食に関することの他、世の中の仕組みを知るにはとても参考になります。



これからの世の中に不安を感じている人には、特にお勧めです。。。





スポンサーサイト



白湯

白湯毒だし健康法 (PHP文庫)白湯毒だし健康法 (PHP文庫)
(2010/02/01)
蓮村 誠

商品詳細を見る



約1か月前…


「白湯 毒だし健康法」


という本に出会って、「納得」できたので


試してみようと決心しました。


ポットがなかったので、ヤマダ電機で買ってイザ開始です…




CA391233.jpg



「アーユルヴェーダ」の理論に基づいているので、


とても説得力があります…。


「約1か月」


「白湯」を一日約1ℓ前後・・・飲み続けました。


そうすると、平均体温↑、体重↓、体調↑、便通↑・・・


最初は味がしなかった白湯が今では、「ほんのり甘く…」感じています。



最近、どうも体調が・・・


という方は試してみてはいかがでしょう…。


費用はほとんど「無料」です…


(10分間お湯を沸かしますので、若干のガス代と水道代がかかるだけです…)



今では、「習慣」になってしまいました…


とうきょう

CA391160.jpg


今日は東京で介護福祉士講座でした…。


今日のお弁当は、「内容を変更」できるお弁当で、


お肉、お魚の入っていないお弁当になっていました…。


ありがとうございます・・・





おべんとう

CA391110.jpg


肉、魚が食べられないので、


お弁当はいつも半分くらい残すのですが、


今日ごちそうになったお弁当は、


野菜だけでつくったものでした…。


完食したのはいつぶりだろう…。


お気づかい、ありがとうございました。


断食

「食べない」健康法―コストゼロで今日からできる驚異の健康革命!「食べない」健康法―コストゼロで今日からできる驚異の健康革命!
(2008/02)
石原 結實

商品詳細を見る



ほとんど食べずに生きる人―「引き算」の生き方革命ほとんど食べずに生きる人―「引き算」の生き方革命
(2008/10)
柴田 年彦安保 徹

商品詳細を見る




など、「少食」が体に良い…。という著書が今売れているそうです。




体を浄化する毒出し断食 (主婦の友パワフルBOOKS)体を浄化する毒出し断食 (主婦の友パワフルBOOKS)
(2009/12/02)
藤本 憲幸

商品詳細を見る




「断食」に関する著書も人気があるようです。(お勧めの本です・・・)


「甲田式」や「西式」など、「断食」や「少食」は以前から試していまいましたが、


最近、体調がいまいちだったので「断食」をしていました。


今日で8日になります…。(途中、具なし味噌汁やチョコ、アイスは少し食べましたが・・・)


まだ大丈夫そうなので、「空腹」でいる「心地よさ」をもう少し味わっていようと思います。


(この感覚は、一度味わってみると癖になるかもしれません…。)





不食

今日のニュースに、「70年間食べずに生きている人」が紹介されていました。


http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/india/?1273532432


(ついでに、http://x51.org/x/05/01/1506.php


「不食」については、自分なりに研究していますが、


世界中に沢山の「不食」の人がいるようです。


テレビなどでも沢山紹介されてきたし、ネット上にも沢山紹介されています。


あるヨギの自叙伝あるヨギの自叙伝
(1983/09)
パラマハンサ・ヨガナンダ

商品詳細を見る



や、日本人では、山田鷹夫さんという方が本を出しています。


人は食べなくても生きられる人は食べなくても生きられる
(2004/10)
山田 鷹夫

商品詳細を見る



著書では理論的なことはよく分かりませんでしたが、


アミ 小さな宇宙人アミ 小さな宇宙人
(2000/12)
エンリケ バリオス

商品詳細を見る



・・・や、


クラリオン星人はすべてを知っていた 創造起源へのタイムトラベル (超知ライブラリー)クラリオン星人はすべてを知っていた 創造起源へのタイムトラベル (超知ライブラリー)
(2010/01/26)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る



などで紹介されていますが、


宇宙人は、「不食」のタイプが多いようです。(エネルギーの摂取の仕方が違うだけですが…。)


今の地球では、


「生きるためには食べなければならない…」

        ↓

「食糧には限りがある」

        ↓

「限られた食糧を得るには、競争しなければならない」

        ↓

「その発想が原因で、格差が生まれ「戦争」が起きてしまう」


…という構造になっているような気がします。




「食べない世界」を「想像」すると、いかに現在が「食に振り回されている」


…ということがわかります。




奥が深い「食」について、もっと勉強していこうと思います…。

近くて遠いもの

CA390718.jpg


「食事」について、いろいろと研究していますが、


最近、心に響いた言葉があります…。


それは…


「近くて遠いもの」


が人間には適している…らしいのです。


つまり…


「近く」→ 住んでいる土地で育った食べ物


「遠い」→ 人間から遠い食べ物 ⇒ 野菜・果物など(動物ではないもの)


… つまり、菜食主義…ということです。



最近は、「近く」の農家の方の名前入りの作物がスーパーで売っています。


なるべく「近く」のものを買うように心がけようと思います…。


ベジタリアン

yasai.jpg


ベジタリアン・・・と公言していますので、


気を遣っていただいて、札幌の野菜の専門店に連れて行ってもらいました。


お店の雰囲気、時代の流れ、コンセプト・・・


を考えると、これからはやっていくモデルだな・・・


と感じました。


時代は刻々と変化しています・・・。


野菜のお弁当

CA390276.jpg

新幹線のホームで駅弁を売っていました・・。


なんと野菜とご飯だけのお弁当です・・・!


つい嬉しくなって買ってしまいました。。。。


残さずにお弁当を食べれたのは、ほんと・・・久しぶりです。(感動しました・・・)


ベジタリアン用のお弁当を作ってくれて・・ありがとう!


またお世話になります・・。

お好み焼き

CA390201.jpg


夕方、広島にやってきました・・・。


朝から何も食べていなかったので、広島駅にあるお好み焼き屋さんに立ち寄りました・・。


全部のメニューに「肉・○○お好み焼き」と、「肉」がついていました。。


恥ずかしかったのですが、「肉抜きでお願いします・・・」


とお願いすると、快く承諾していただきました。。。


ありがとうございます。


さすが、広島のお好み焼きは、おいしかったです。。。。

ソイマヨ

itou2.jpg


「ソイマヨ」という、卵を使用しない大豆のマヨネーズに数か月前に出会いました・・・。


以前は、「マヨラー」で、何にでもマヨネーズをかけていましたが、


1年と8カ月くらい前から、ベジタリアンになってから、マヨネーズは控えていました。


この「ソイマヨ」に出会ってから、マヨラー復活です・・・。


何にでもかけています・・・。


「ソイマヨ」を作ってくれた人、、ありがとうございます!


ただ、一本700円と、普通のマヨネーズの2倍くらいの値段・・・というのが欠点ですが・・・

読書

病気にならない免疫生活のすすめ (中経の文庫 あ 2-1)病気にならない免疫生活のすすめ (中経の文庫 あ 2-1)
(2007/09)
安保 徹

商品詳細を見る



今日は、スポーツジムに「病気にならない免疫生活のすすめ」という本を持ち込みました。


キーワードは、


「副交感神経」を優位にし、顆粒球を抑え、「リンパ球」を増やし免疫力を高める・・・



特に「怒り」の感情は、病気を引き起こしやすい・・



「粗食」が良い・・・(肉食を控える)



薬では、慢性疾患は治らない・・・



生活習慣(早寝早起き、ストレスをためないなど)を整える・・・



などなど



的を得た、分かりやすい内容です。



そのうち、



「粗食」に関しては、1年半前より実践していて、



「肉」や「魚」などの動物性の食品を食べていません。



野菜や穀物だけを食べています・・。




肉食をやめる → 怒りの感情がなくなる → 副交感神経が優位 → 便秘解消 → 免疫力も上がる ・・・・・



という循環になっているような気がします。



最近、このような考えの著書が増えてきました。



時代が変わってきていることを感じている今日この頃です・・・


















最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

itosoken

Author:itosoken