ガンダーラ
~ 夢をかなえるまでの道のり ~
ベジタリアン
![]() | 魂の叡智 日月神示:完全ガイド&ナビゲーション (超知ライブラリー) (2005/06/17) 中矢 伸一 商品詳細を見る |
「日月神示」によると、
日本人は、「四つ足」=「動物」を食べてはいけない…。
日本人の食べ物は、「五穀野菜」の類である…。
と示されています。
今は、アメリカからやってきた「栄養学」が日本の教科書になっているようです。
ほとんどの人がそれは「正しい」と思い込まされていると言われています。
健康のために動物(肉や魚)を食べたほうがよい…
…は本当でしょうか…?
日月神示を読み返して疑問に思いました。
ベジタリアンになって、5~6年くらいになりますが、「?」に感じている今日この頃です。
「日月神示」は、食に関することの他、世の中の仕組みを知るにはとても参考になります。
これからの世の中に不安を感じている人には、特にお勧めです。。。
スポンサーサイト
白湯
![]() | 白湯毒だし健康法 (PHP文庫) (2010/02/01) 蓮村 誠 商品詳細を見る |
約1か月前…
「白湯 毒だし健康法」
という本に出会って、「納得」できたので
試してみようと決心しました。
ポットがなかったので、ヤマダ電機で買ってイザ開始です…

「アーユルヴェーダ」の理論に基づいているので、
とても説得力があります…。
「約1か月」
「白湯」を一日約1ℓ前後・・・飲み続けました。
そうすると、平均体温↑、体重↓、体調↑、便通↑・・・
最初は味がしなかった白湯が今では、「ほんのり甘く…」感じています。
最近、どうも体調が・・・
という方は試してみてはいかがでしょう…。
費用はほとんど「無料」です…
(10分間お湯を沸かしますので、若干のガス代と水道代がかかるだけです…)
今では、「習慣」になってしまいました…
断食
![]() | 「食べない」健康法―コストゼロで今日からできる驚異の健康革命! (2008/02) 石原 結實 商品詳細を見る |
![]() | ほとんど食べずに生きる人―「引き算」の生き方革命 (2008/10) 柴田 年彦安保 徹 商品詳細を見る |
など、「少食」が体に良い…。という著書が今売れているそうです。
![]() | 体を浄化する毒出し断食 (主婦の友パワフルBOOKS) (2009/12/02) 藤本 憲幸 商品詳細を見る |
「断食」に関する著書も人気があるようです。(お勧めの本です・・・)
「甲田式」や「西式」など、「断食」や「少食」は以前から試していまいましたが、
最近、体調がいまいちだったので「断食」をしていました。
今日で8日になります…。(途中、具なし味噌汁やチョコ、アイスは少し食べましたが・・・)
まだ大丈夫そうなので、「空腹」でいる「心地よさ」をもう少し味わっていようと思います。
(この感覚は、一度味わってみると癖になるかもしれません…。)
不食
今日のニュースに、「70年間食べずに生きている人」が紹介されていました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/india/?1273532432
(ついでに、http://x51.org/x/05/01/1506.php)
「不食」については、自分なりに研究していますが、
世界中に沢山の「不食」の人がいるようです。
テレビなどでも沢山紹介されてきたし、ネット上にも沢山紹介されています。
や、日本人では、山田鷹夫さんという方が本を出しています。
著書では理論的なことはよく分かりませんでしたが、
・・・や、
などで紹介されていますが、
宇宙人は、「不食」のタイプが多いようです。(エネルギーの摂取の仕方が違うだけですが…。)
今の地球では、
「生きるためには食べなければならない…」
↓
「食糧には限りがある」
↓
「限られた食糧を得るには、競争しなければならない」
↓
「その発想が原因で、格差が生まれ「戦争」が起きてしまう」
…という構造になっているような気がします。
「食べない世界」を「想像」すると、いかに現在が「食に振り回されている」
…ということがわかります。
奥が深い「食」について、もっと勉強していこうと思います…。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/india/?1273532432
(ついでに、http://x51.org/x/05/01/1506.php)
「不食」については、自分なりに研究していますが、
世界中に沢山の「不食」の人がいるようです。
テレビなどでも沢山紹介されてきたし、ネット上にも沢山紹介されています。
![]() | あるヨギの自叙伝 (1983/09) パラマハンサ・ヨガナンダ 商品詳細を見る |
や、日本人では、山田鷹夫さんという方が本を出しています。
![]() | 人は食べなくても生きられる (2004/10) 山田 鷹夫 商品詳細を見る |
著書では理論的なことはよく分かりませんでしたが、
![]() | アミ 小さな宇宙人 (2000/12) エンリケ バリオス 商品詳細を見る |
・・・や、
![]() | クラリオン星人はすべてを知っていた 創造起源へのタイムトラベル (超知ライブラリー) (2010/01/26) マオリッツオ・カヴァーロ 商品詳細を見る |
などで紹介されていますが、
宇宙人は、「不食」のタイプが多いようです。(エネルギーの摂取の仕方が違うだけですが…。)
今の地球では、
「生きるためには食べなければならない…」
↓
「食糧には限りがある」
↓
「限られた食糧を得るには、競争しなければならない」
↓
「その発想が原因で、格差が生まれ「戦争」が起きてしまう」
…という構造になっているような気がします。
「食べない世界」を「想像」すると、いかに現在が「食に振り回されている」
…ということがわかります。
奥が深い「食」について、もっと勉強していこうと思います…。
読書
![]() | 病気にならない免疫生活のすすめ (中経の文庫 あ 2-1) (2007/09) 安保 徹 商品詳細を見る |
今日は、スポーツジムに「病気にならない免疫生活のすすめ」という本を持ち込みました。
キーワードは、
「副交感神経」を優位にし、顆粒球を抑え、「リンパ球」を増やし免疫力を高める・・・
特に「怒り」の感情は、病気を引き起こしやすい・・
「粗食」が良い・・・(肉食を控える)
薬では、慢性疾患は治らない・・・
生活習慣(早寝早起き、ストレスをためないなど)を整える・・・
などなど
的を得た、分かりやすい内容です。
そのうち、
「粗食」に関しては、1年半前より実践していて、
「肉」や「魚」などの動物性の食品を食べていません。
野菜や穀物だけを食べています・・。
肉食をやめる → 怒りの感情がなくなる → 副交感神経が優位 → 便秘解消 → 免疫力も上がる ・・・・・
という循環になっているような気がします。
最近、このような考えの著書が増えてきました。
時代が変わってきていることを感じている今日この頃です・・・
| HOME |